アプリ開発の依頼は新規事業も可能!AndroidアプリとiOSアプリの違い
知っておきたいOSごとのアプリ開発の違い
アプリ開発の依頼なら、株式会社BOATRIPへお問い合わせください。
OSごとの違いやアプリ開発の流れを知っておくことで、公開までのプロセスを把握し、安心して依頼することができます。
この記事では、AndroidとiOSによるアプリの違いと、アプリ開発の依頼の流れを解説いたします。
AndroidアプリとiOSアプリの違いとは?
AndroidとiOSでは、アプリの成り立ちが異なります。具体的には、使用するプログラミング言語や公開までのプロセスに違いがあります。こちらでは、OSごとのアプリ開発の違いについて説明します。
プログラミング言語が違う
AndroidとiOSでは、アプリ開発時のプログラミング言語が異なります。例えばAndroidなら、JavaやKotlinなどがメインです。Javaはプログラミング業界でスタンダードとされる言語になります。また、Kotlinは近年Androidの公式言語として定着しています。
一方でiOSは、Swiftやobjective-Cがメインになります。Swiftがオフィシャル言語になっているので、スムーズな開発を進めたいなら選択肢に入るでしょう。
公開までのプロセスが違う
AndroidとiOSでは、アプリの審査や公開までの手順が違います。
Androidの場合、公式ストアであるGoogle Playの自動審査システムで審査されます。
不合格の基準として、リジェクトポリシーも公開しています。動作がうまくいかなかったり、一般公開に不健全な要素などがあったりすると審査を通過できません。公開には、Google社へのデベロッパー登録費として25ドルが必要になり、年会費はありません。
iOSは専門家による審査が入ります。自動システムがないため、最低でも1週間程度は審査に時間がかかると想定してください。
また、Apple社へのデベロッパー登録費として、毎年99ドルを払う必要があります。年会費がかかるためAndroidよりコストが高いのが特徴です。
アプリ開発依頼の流れ
こちらでは、株式会社BOATRIPのアプリ開発の流れをご紹介します。
1.サービス概要をヒアリング
まずは、開発するアプリのサービス概要について詳しくヒアリングしていきます。
2.企画検討・コンセプト設計
企業のご希望に合わせて、企画やコンセプトについて決めていきます。
アプリ開発の意図や完成イメージを細かく共有し、企画・コンセプトを固めることで、今後のフェーズでも認識の相違をなくすことができます。
3.要件定義(機能要件・ワイヤーフレーム)~詳細設計
要件定義は、アプリ開発においてとても重要なフェーズです。これまでにヒアリングした内容をもとに、アプリの目的や搭載する機能をより「明確」にすることが重要です。要件定義にそってアプリ開発を進めていくことになるため、取りこぼしのないようしっかりと詳細を詰めていきます。
その後、どのようなデザインにするか、どのプラットフォームで作動させるかなど、設計の工程を進めていきます。
4.ビジュアルデザイン
次に、アプリ内の画像やアイコン、ボタンなどのデザインを決めていきます。
5.インフラ構築
運用負荷やセキュリティなども考慮してインフラ設計を行い、構築の段階に進みます。インフラ構築では、アプリを実際に動かすためのネットワークやサーバーなどの作成・管理を行います。
6.開発
設計が完了したら、設計を行ったエンジニアがそのまま開発・実装の工程に入ります。
7.検証(単体テスト・結合テスト)
コーディングが終わると、きちんと動作するかを検証していきます。細かい部分のテストを行って、最後に一連の流れをテストします。
8.受入試験~公開
完成したアプリを実際に使う環境・それに近い環境でテストし、問題がなければ公開に進みます。
株式会社BOATRIPでは、アプリ開発において「ハイブリッド開発」を推奨しております。ハイブリット開発とは、iOS・Android・WEBを同時に開発できるマルチプラットフォームのフレームワーク(react nativeやflutterなど)を用いた開発のことです。初期コストを抑えることができ、開発スピードも向上するメリットがあります。
もちろんネイティブアプリ開発も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
新規事業のアプリ開発依頼なら株式会社BOATRIPへお任せ!
新規事業の一環でアプリが必要になったら、業者に開発依頼をすることも多いでしょう。開発を依頼する前には、AndroidとiOSのアプリの違いや開発の流れなど、基本的な知識を知っておくのがおすすめです。
アプリ開発に対応する業者をお探しなら、ぜひ株式会社BOATRIPへお問い合わせください。株式会社BOATRIPではReact Nativeでのアプリ開発を採用し、iOS・Android・WEBを同時に開発することが可能です。初期の開発コスト、開発期間を削減することができるため、コストパフォーマンスのよさがメリットです。
ネイティブアプリ開発も可能なので、お気軽にご相談ください。
アプリ開発・システム開発を依頼する際のお役立ちコラム
- UIデザインとは?サービスを最適に使える画面設計をご提案
- UIデザインのポイントを解説!外注依頼のご相談なら
- UIデザインでWEBサイト・WEBシステムを改善!設計時のポイントとは?
- UIデザインがアプリ開発に必要な理由とは?会社選びのポイント
- アプリ開発の依頼は新規事業も可能!AndroidアプリとiOSアプリの違い
- アプリ開発の依頼 スマホ(iPhone・Android)アプリ開発の際に考慮すること
- 【依頼】アプリ開発の費用は?見積もり依頼は東京の株式会社BOATRIPへ!
- アプリ開発の依頼や相談はお気軽に!開発会社選びのポイント
- システム開発の外注は新規事業にもおすすめ!開発工程のモデル
- システム開発の外注は評判もチェック!社内システムの種類とは?アプリ開発にも対応可能
- 【外注】システム開発の種類とは?システム開発のご相談なら東京の株式会社BOATRIPへ
- システム開発を外注すべき会社の特徴とは?見積もり依頼はお気軽に
- マッチングサービスの開発を外注依頼!構築手順を解説
- 【マッチングサービスの開発】アプリ・WEBサイト開発を成功させるコツ
- マッチングサービスの開発(スマホサイト・アプリ)は東京の株式会社BOATRIPへ!必要な機能とは?
- マッチングサービス開発・見積もりに対応する会社をお探しなら!費用を抑える方法とは?
新規事業でアプリ開発を依頼するなら株式会社BOATRIP
会社名 | 株式会社 BOATRIP |
---|---|
代表者 | 笹井 英悟 |
住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目2−17 トランスワークス青山 |
TEL | 050-3717-9944 |
info@boatrip.jp | |
URL | https://boatrip.co.jp/ |
事業内容 |
|
アクセス | 渋谷駅から徒歩10分 / 表参道駅から徒歩5分 |