UIデザインとは?サービスを最適に使える画面設計をご提案
UIデザインの基礎知識
UIデザインという言葉を聞いたことはありますか?ユーザーが快適にWEBサイトやアプリを利用するために重視されているのがUIです。
この記事では、そもそもUIデザインとはなにか、そしてUIデザインの重要性について説明していきます。
画面をデザインする?UIデザインとは?
UIとは、User Interface(ユーザーインターフェース)の略です。
意味としては、「WEBを利用するユーザーが、サイトやアプリを快適に、スムーズに使うための設計」のことを指します。UIデザインの守備範囲は広く、フォントや画像、フォーマットなど、WEBサイトやアプリを構成するデザイン全般が含まれます。
UIは、「Interface」(仲介)の意味どおり、ユーザーと機器、ユーザーとプログラムをつなぐために必要なものです。
具体的にUIデザインを最適化したWEBサイトやアプリには、次のような特徴があります。
- ページの中から欲しい情報をすぐに見つけ出せる
- 行いたい作業を最低限の動線でスムーズに行える
- 予約や検索がしやすい
- 文字のフォント、大きさ、色などが適切で読みやすい
- 画像が最適量入っていてすっきりとしている
- ストレスなく読み進められる
UIデザインをよいものにすることで、ユーザーにとって情報が見やすくなるだけでなく、WEBサイトやアプリの世界観に引き込むことができます。
その結果、ユーザーがストレスなくページを閲覧し続けることができ、離脱を防ぐ効果もあるのです。
加えて、UIデザインという言葉は「ユーザーがWEBサイトやアプリなどで目的を達成する過程をデザインすること」も指しています。
UIデザインが最適化されていると、見たいページにスムーズに遷移できたり、ユーザー自身が達成したい目的のためにどのような操作をしたらいいかがすぐにわかるようになったりします。
お問い合わせ・ダウンロード・購入といったユーザーの目的を達成できるよう、その過程をわかりやすくデザインすることで、結果としてそのサービスの利用率が上がることになります。
このように、WEBサイトやアプリにおいて重要な役割を果たしているのがUIデザインなのです。
UI(ユーザーインターフェース)の重要性とは?
インターネットを用いたビジネスや集客が主流になる中で、多くの企業が「自社のサイトを充実させ、アクセス数や利用数を増やして売り上げを上げたい」と様々な工夫をしています。その中でも多くの企業が力を入れているのがUIです。
では、なぜUIが重要視されているのでしょうか?
この理由を解説するためのキーワードが「CVR」です。
CVRとは
CVRはConversion Rate(コンバージョンレート)の略で、サイトにアクセスしたユーザー数に対する、成約(コンバージョン)にいたったユーザー数の割合のことです。ある商品のページに100人がアクセスして、そのうち1人が購入した場合、CVRは1%という計算になります。
どれだけ多くのユーザーがサイトへアクセスしていたとしても、CVRが低いままだと成果は得られません。そのため、WEBからの集客を重視するのであれば、CVRの改善は重要な項目といえます。
CVRとUIの関係性
CVRの改善をはかるためには、UIの改善が欠かせません。
必要な情報にアクセスしやすい、手順がわかりやすいページであれば、ユーザーが直感的に目的を達成することができます。
わかりやすい、使いやすいUIデザインを意識することが、CVRの改善につながるのです。
お問い合わせフォームや予約フォームへの誘導がそのよい例です。WEBサイトにたどりついたときに、写真やキャッチコピーの文字を見て、せっかく魅力的だと思われても、問い合わせや注文方法がわかりにくければ、ユーザーは購入を諦めページから離脱してしまいます。UIデザインが悪いと、サイトやアプリを使う目的が達成できないのです。
しかし、お問い合わせフォームや購入ページの位置、目的のページに飛ぶためのリンクなどが一目でわかるように配置されていれば、ユーザーはスムーズに操作ができ、離脱を防げます。
また、快適に手続きできたという満足感から、「次もこのサイトに行けばすぐ購入できる」と思えるのでリピート率も上がります。
UIデザインからシステム開発・保守運用まで一貫したサービスを提供する株式会社BOATRIP
CVRを上げるためにも重要なUIデザインを作ることは、多くの知見と多くの人の目・感性がなければ難易度の高いものになります。そのため、UIデザインは様々な知見のあるプロと一緒に作り上げていくことがおすすめです。
UIデザインを含むサイト制作などのご依頼なら、ぜひ株式会社BOATRIPへお任せください。
株式会社BOATRIPでは、UIデザインの設計からシステム開発まで一貫して対応することができます。一貫して対応することで、より機能とシステムを適切にリンクさせることができるため、安心してお任せいただけます。
「WEBサイトを持ってはいるが肝心の予約数や注文数が伸びない」などのお悩みがございましたら、ぜひ株式会社BOATRIPにご相談ください。
アプリ開発・システム開発を依頼する際のお役立ちコラム
- UIデザインとは?サービスを最適に使える画面設計をご提案
- UIデザインのポイントを解説!外注依頼のご相談なら
- UIデザインでWEBサイト・WEBシステムを改善!設計時のポイントとは?
- UIデザインがアプリ開発に必要な理由とは?会社選びのポイント
- アプリ開発の依頼は新規事業も可能!AndroidアプリとiOSアプリの違い
- アプリ開発の依頼 スマホ(iPhone・Android)アプリ開発の際に考慮すること
- 【依頼】アプリ開発の費用は?見積もり依頼は東京の株式会社BOATRIPへ!
- アプリ開発の依頼や相談はお気軽に!開発会社選びのポイント
- システム開発の外注は新規事業にもおすすめ!開発工程のモデル
- システム開発の外注は評判もチェック!社内システムの種類とは?アプリ開発にも対応可能
- 【外注】システム開発の種類とは?システム開発のご相談なら東京の株式会社BOATRIPへ
- システム開発を外注すべき会社の特徴とは?見積もり依頼はお気軽に
- マッチングサービスの開発を外注依頼!構築手順を解説
- 【マッチングサービスの開発】アプリ・WEBサイト開発を成功させるコツ
- マッチングサービスの開発(スマホサイト・アプリ)は東京の株式会社BOATRIPへ!必要な機能とは?
- マッチングサービス開発・見積もりに対応する会社をお探しなら!費用を抑える方法とは?
UIデザインを含むサイト制作のご依頼なら株式会社BOATRIP
会社名 | 株式会社 BOATRIP |
---|---|
代表者 | 笹井 英悟 |
住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目2−17 トランスワークス青山 |
TEL | 050-3717-9944 |
info@boatrip.jp | |
URL | https://boatrip.co.jp/ |
事業内容 |
|
アクセス | 渋谷駅から徒歩10分 / 表参道駅から徒歩5分 |